高尿酸血症(痛風)

  • HOME>
  • 高尿酸血症(痛風)

痛風の患者は全国で25万人以上に

痛風の患者は全国で25万人以上に

高尿酸血症とは、血液中にある尿酸の濃度が異常に高まった状態を言います。7mg/dL以上になると高尿酸血症と診断され、この状態が続くと血液に溶けきらなくなった尿酸が結晶化します。痛風を始め、様々な病気を引き起こすほか、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病のリスク要因にもなると言われています。
現在、痛風で通院中の方は全国で125万人以上、25年間で約3倍まで急増しています。高尿酸血症の方はその10倍と推定されており、身近な病気だと言えます。

高尿酸血症の種類と原因

本来、健康な人の体内では1日に700mgの尿酸を作って排泄することを繰り返し、常に1,200mgが体内に蓄積されています。このバランスが崩れることで、尿酸値が7mg/dL以上になった状態が「高尿酸血症」です。

  • 尿酸の排泄がうまくいかない
  • 体内で尿酸を作りすぎる
  • どちらもの要素がある

高尿酸血症は大きく上記の3パターンに分かれ、日本人は排泄がうまくいかないタイプが多いと言われています。女性ホルモンに尿酸を排泄させる作用があるため、高尿酸血症の患者様の大半は男性です。検査によってどのタイプなのか判断し、それぞれに適した薬の服用を検討します。

高尿酸血症の原因

  • プリン体の過剰摂取
  • アルコールの過剰摂取
  • 肥満
  • 遺伝などの体質 など

特に、プリン体の多い食品ばかりを摂りすぎている方は要注意です。レバーや魚卵、ビールなどを控え、偏った食生活を見直していきましょう。

高尿酸血症が引き起こす主な病気

痛風

高尿酸血症が続いてできた尿酸の結晶が関節にたまり剥がれ落ちることで、「風があたるだけでも痛い」ほどの激しい痛みを伴う「痛風」になります。
尿酸の結晶が生じやすい夜中から明け方にかけての時間帯や、たくさん汗をかく夏などに痛風発作が起こることが多いと言われています。痛風発作や再発を予防するためには、尿酸値を6mg/dL以下に抑えることが大切です。

痛み、皮膚の赤みなど関節炎を生じている場合は、鎮痛剤で炎症を抑える必要がありますからまずは一度診察・治療のためにご来院下さい。

腎障害、尿路結石

尿酸の結晶が腎臓にたまると、腎機能の低下を招きます。高尿酸血症は尿酸結石だけではなく、尿路結石で頻度が高いシュウ酸カルシウム結石の形成を促進して尿路結石のリスクを増加させます。尿路結石は特に尿管に詰まるで激しい痛みを感じ、血尿が出ることもあります。

慢性腎臓病

結晶化していなくても、尿酸が直接、腎臓に悪影響を与えることがあります。初期はほとんど自覚症状がなく、ゆっくりと腎臓の機能が弱っていくことが特徴です。

心疾患

高血圧と高尿酸血症を合併していると、動脈硬化が起こり、狭心症や心筋梗塞になりやすいと言われています。

メタボリックシンドローム

内臓に大量の脂肪がたまると、糖尿病や脂質異常症、高血圧を引き起こすメタボリックシンドロームに繋がります。内臓脂肪が多く尿酸値が高い場合は、早めの治療を検討しましょう。

高尿酸血症・痛風の治療について

高尿酸血症は、血液中の尿酸値が高くなる状態を指し、これが原因で発生する痛風は、関節に激しい痛みをもたらす病気です。これらの病気は適切な治療を行わないと慢性化し、関節の損傷や腎臓病など他の健康問題を引き起こすリスクがあります。
当クリニックでは、以下のアプローチで高尿酸血症と痛風の治療を行います。

生活習慣の改善

健康的な食生活の指導、特にプリン体の多い食品(ビール、魚卵、干物、干し椎茸、レバー、白子、あん肝など)や果糖を多く含む清涼飲料水・甘味飲料の摂取制限、適度な運動、アルコール摂取の制限などを通じて、尿酸値を自然に下げる方法を提案します。

薬物療法

尿酸値を下げる薬(尿酸低下薬)や痛風発作時の痛みを緩和する薬を用いて治療を行います。患者様の状態に応じて適切な薬剤を選択し、治療を進めます。

03-3806-9029

icon web

24時間受付中WEB予約

icon web

発熱外来WEB問診