過敏性腸症候群

  • HOME>
  • 過敏性腸症候群

うまく付き合う方法をご提案させていただきます

うまく付き合う方法をご提案させていただきます

慢性的に腹痛や下痢、便秘が続く状態を「過敏性腸症候群」と言い、炎症やポリープなどの病変がないことを指します。はっきりとした原因はわかっていませんが、ストレスと腸は大きく関連すると言われ、強い緊張を感じる場面や過労、睡眠不足などの生活環境がきっかけで発症することがあります。

荒川区南千住の土屋クリニックでは、「お腹に症状が出やすいのは、生まれ持った特徴や環境の影響」という風に考え、そんな身体とうまく付き合っていくための対処法を一緒に考えたいと思っています。つらい症状は日常生活に支障を来たすこともあるので、ぜひお気軽にご相談ください。

過敏性腸症候群の症状とタイプ

過敏性腸症候群は、症状によって以下のタイプに分類されます。

便秘型

  • 便秘が続く
  • 強い腹痛
  • 強くいきんでも小さくて硬い便しか出ない
  • 残便感 など

環境の変化など、ストレスが原因になることが多く、特に女性によく見られます。市販薬の常用で悪化することもあり、適切な治療で改善しなければいけません。また、強くいきむことでいぼ痔や切れ痔を発症することもあります。

下痢型

  • 突然の強い腹痛
  • 激しい下痢
  • 腹痛から下痢を何度も繰り返す など

緊張や不安などをきっかけに起こると言われ、男性はこのタイプの方が多いです。「また起こるかもしれない」「間に合わなかったらどうしよう」と通勤や通学への不安を生じることもあります。日常生活への影響が大きいので、症状が続く場合は早めにご相談ください。

混合型

  • 便秘と下痢を繰り返す
  • 激しい腹痛 など

数日間の便秘のあと、激しい腹痛からの下痢というサイクルを繰り返します。

分類不能型

  • 腹鳴(お腹がゴロゴロ・グーグー鳴る)
  • 膨満感
  • 無意識におならが出る など

便の異常がどの型にも当てはまらないもので、上記のような症状が見られることもあります。

過敏性腸症候群の診断と検査

問診

症状や生活環境の変化など、お困りごとについて詳しくお聞きします。また、以下の基準に照らし合わせて診断を行います。

過敏性腸症候群の診断基準(RomeⅣ)

最近3ヶ月間のうち、月に4日以上腹痛が繰り返し起こり、次の項目の2つ以上に当てはまる。
期間としては6ヶ月以上前から症状があり、最近3ヶ月間は下記の基準を満たすこと。

  • 排便と症状が関連する
  • 排便頻度の変化を伴う
  • 便形状(外観)の変化を伴う

各種検査

下痢がひどく、ストレスのせいだと思っていたら、実は大腸疾患が隠れていたという場合もあります。潰瘍性大腸炎、クローン病などの疾患ではないかどうかを確かめる必要があり、以下のような検査で過敏性腸症候群かどうかを判断します。特に症状がひどい場合は、大腸カメラでの検査をおすすめしています。

  • 便検査
  • 血液検査
  • 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

治療

命に関わる病気ではなくとも、症状の改善を図れるよう、ご相談しながら治療方法を決めていきます。
不規則な生活や睡眠不足などの生活習慣の見直し、腸管の動きをスムーズにできるよう運動を取り入れるといった方法に加え、必要に応じて薬の服用を検討します。

03-3806-9029

icon web

24時間受付中WEB予約

icon web

発熱外来WEB問診